  | 
          
          
            インリーフの定番イソギンポの1つ・シマギンポの 
             
            求愛が盛んになってきました 
             
            上画像は♂(左)と 
             
            ♂の求愛&誘導で巣穴までやって来た♀(右) | 
          
          
              | 
          
          
            上画像の♂ 
            婚姻色が薄れたところ 
             
             
             
            求愛だけでなく 
             
            夏のような水温につられてか 
             
            時期的にか 
             
            久々に見る魚が2ついました | 
          
          
              | 
          
          
            まず,non-ハゼで 
             
            イソギンポ科の1種 
             
            カラスギンポの黄化では? 
             
            と思っているんですかよくわかりません 
             
            昨年も5月に1度だけ見ました 
             
             
             
            もう1つはクモハゼのなかま・クロヤハズハゼ | 
          
          
              | 
          
          
            クモハゼのなかまは 
             
            クモハゼ(ザ・クモハゼ)とスジクモハゼが 
             
            ここの優占種で 
             
            それらは寒い時期も変わらずに見れますが 
             
            クロヤハズハゼは久々に見たような・・ 
             
             
             
            クロヤハズハゼの幼魚も 
             
            数匹目につきました | 
          
          
              | 
          
          
            クロヤハズハゼ幼魚は 
             
            背鰭がなかなかキュートな黄色です 
             
             
             
            メモ撮りした定番系も以下にアップしました | 
          
          
              | 
          
          
            イソハゼ(ザ・イソハゼ)♂ 
             
            なかなか良い姿勢でじっとしてくれてました♪ | 
          
          
              | 
          
          
              | 
          
          
            クモハゼ優占種のスジクモハゼ幼魚 
             
            小(2cmちょっと) 
             
            と 
             
            かなり小(2cmくらい) 
             
             
            小さいうちは透明感が強くてきれいですね!♪ |