10月26日
晴れ時々曇り,北風かなり強い,最高気温23℃(最低気温22℃)

湾奥
(波0.5m以下,うねりなし,水温:26〜27℃)

昨日は,記録的豪雨後のマイホームグランド・やや湾奥ポイントを見に行き,被害がなくほっと,だったんですが,今日はもっと湾奥の定番ポイントを見に行きました・・・

湾奥にある分,潮通しや波当たりが悪いため「サンゴに結構泥がかぶったままかな〜」とオソルオソルエントリーしたんですが・・・サンゴ上の泥堆積は想像以上でした ・・
泥をかぶったままのサンゴ

ビーチエントリー後水深数メートルまでのサンゴは

ほぼ上画像の状態で

残念ながら壊滅状態でした・・・



このポイントの主なウォッチングスポットの

「サツキハゼの根」と「黄キャベツサンゴの根」の状況は・・・



まずコブハマサンゴからなるサツキハゼの根ですが・・・
やはりかなり泥が(上画像の灰色部分がとくに厚く)堆積

手であおり,泥を払い落すと・・
サンゴはだいぶ白化気味で

瀕死の状態か・・・

もちろん回復を願って根全体の泥を払い落しておきました
ただ,根の上の方では

クロリボンスズメダイなどが多数泳いでくれていることもあり

泥の堆積は比較的軽度でした。

元気なころのサツキハゼの根

2008年2月21日撮影

サツキハゼの根,なんとか上画像のように回復してほしいところ




もう1箇所の「黄キャベツサンゴの根」へ行く途中では

泥の堆積がほとんどない〜軽度のサンゴもあり

それらのサンゴではハゼも普通に見れました
シコロサンゴ上の

イチモンジコバンハゼ幼魚




で,黄キャベツサンゴの根は・・・
ここは比較的潮通しがあるところなので

ごっそりではないですが,部分的(上画像薄茶色の部分)に泥が堆積

泥を払い落すと・・
泥が堆積していた部分は真っ白

ここでももちろん回復を願って泥をできるだけ全部払い落しておきました

元気なころの黄キャベツサンゴの根

2008年2月21日撮影

黄キャベツサンゴの根,白化は一部だけだしガンバって生き残ってほしいところ



ちなみに黄キャベツサンゴの根の定番ハゼ

ナデシコイソハゼはもちろん健在でした

このナデシコイソハゼ,ついに新種記載されたので

ニュースにアップしました




あれだけの記録的な豪雨だったので

海中も場所によってはやはり被害がかなりありますね

他の湾奥ポイントも近々様子を見に行かねば・・・