5月1日
曇り,北風やや強い,最高気温22℃(最低気温20℃),水温:やや湾奥24〜22℃,湾奥22〜21℃

昨日うまく撮れなかった「日本のハゼ」のイソハゼ属の1種-6のリベンジ撮影からいきましたが,そのコは出ておらず,残念。

そのコのいた小さい根を隅から隅まで見てみると,コケギンポ(またはその近似種) たぶんアライソコケギンポが3個体いました

大 中 小 といったところ

MHGでたまに見るザ・コケギンポタイプのこのコケギンポ
たぶんアライソコケギンポ

3匹まとまって見たのははじめてです

130929追記:一番上画像の個体の別カット(下画像)を見ると
胸鰭基底に黒斑があるのでアライソコケギンポのようです






4月20日トガリモエビsp.がいた

サボテングサ藻場を見てみると・・・

前回乗っていたガヤのすぐ下の海藻にいました


そしてまたすぐ近くの

別の海藻に移動



ガヤは居心地がイマイチで海藻を点々としてるのかな?

海藻に乗るトガリモエビsp.

以前にカイメンソウに乗っているの見たことがありますが

それ以来です♪



そしてすぐ近くのサボテングサにも・・

大きめのトガリモエビsp.

サボテングサに乗るトガリモエビsp.を見るのは初めてです♪




このサボテングサ藻場に

居着いてくれているこの2種のコラボモドキもど〜ぞ!

トヨシオコノハガニ と 「日本のハゼ」のウミショウブハゼ属の1種-2

トヨシオコノハガニの眼


同じ個体が移動したところ

トヨシオコノハガニの眼