|  | 
          
            | ♂
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | ♀
 
 
 
 やっぱりかなり頭が小さく
 
 体高も低いですね〜
 
 それと,
 
 昨日のログに載せたこのペアの産卵床らしいところ,
 
 よく見るとやはり卵がありました
 ↓
 | 
          
            |  | 
          
            | 一番上2画像の雌雄の判断は
 
 この卵の近くにいるのが♂
 
 卵から離れ気味でお腹が抱卵気味なのが♀,としました。
 
 
 
 
 帰り道に
 
 窒素抜きにちょうどいい水深にいる
 
 ガラスハゼ(ザ・ガラスハゼ)も撮ったので
 
 比較に載せてみます
 ↓
 | 
          
            |  | 
          
            | ガラスハゼ♂
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | ?なガラスハゼ属の1種♂
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | ガラスハゼ♀
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | ?なガラスハゼ属の1種♀
 
 
 
 ガラスハゼ(ザ・ガラスハゼ)と
 
 比べると
 
 頭が小さいというより
 
 体高の低さ(体の細長さ)の方が
 
 特徴ぽいですね。
 
 
 
 体が細長いガラスハゼのなかまというと
 
 「フォトリスト」のガラスハゼ属の1種1が一番近いんですが,
 
 ちょっと比べて見ると・・・
 ↓
 | 
          
            |  | 
          
            | 「フォトリスト」のガラスハゼ属の1種1♂
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | ?なガラスハゼ属の1種♂
 
 
 
 体形は結構似てますね〜
 
 ただ,やっぱりちがうなあ〜と思うのは口元で,
 
 この?なガラスハゼ属の1種,上顎がやや突出してます
 ↓
 | 
          
            |  | 
          
            | ♂
 
 | 
          
            |  | 
          
            | ♀
 
 
 
 こんな出っ歯なガラスハゼのなかまは
 
 いままで見たことないです。
 
 ガラスハゼのなかまはどれも普通の口(〜ほんの少し受け口)です。
 
 下にガラスハゼ属の一覧をリンクするので
 
 興味のある方はチェックしてみてください
 | 
          
            |  | 
          
            | 
 
 体形や斑紋などはガラスハゼ属ぽいけど
 
 別属の可能性もやはりあるのかな〜?
 
 
 
 
 この?なガラスハゼ属の1種がつく?なツノサンゴのなかまについていた
 
 エビ2種もど〜ぞ
 | 
          
            |  | 
          
            | キミシグレカクレエビ
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | トガリモエビ属の1種
 
 
 |