top


倉崎ビーチのハナダイダマシ(たぶん) 2/7/2007
 ↓
オキスズメダイのようです!2/19/2007訂正 

ハナダイダマシではなく(汗&苦笑)→オキスズメダイのようです
もう少しきれいに撮り直してきました

前回サカナトピックスに書いたハナダイダマシかな?と思ったサカナについて,ベテランフィッシュウォチャーのM本さんから「オキスズメダイかスジスズメダイでは」とご助言をいただきました。

恥ずかしながら私はオキスズメダイもスジスズメダイも全然思いつきませんでしたが,M本さんがご親切にリンクしてくださった以下hpで両スズメダイを見ると確かに似てますね!!
http://m-style.blogzine.jp/m_style/2007/01/post_3c49.html
http://sea.mori-umi.jp/archives/2005/06/post_372.html
http://rendive.blog39.fc2.com/blog-date-200610.html

「日本産魚類検索第2版」を見てみると,オキスズメダイとスジスズメダイは縦列鱗数に大きな差があるようで,オキスズメダイは29〜31枚,スジスズメダイは44〜45枚。リンクしていただいたhpを拝見しても確かにオキスズメダイの鱗は大きくて少ない,スジスズメダイのは細かくて多い,感じです。

そこで写真から縦列鱗数のカウントにちょっとチャレンジしてみました。

縦列鱗数の数え方は「日本産魚類検索第2版」に載っていて,「(側線上の)鰓孔上端付近から下尾骨部(尾鰭を左右に曲げたときにできるしわの位置)までの鱗を数える」とあるので,一応そのあたりの鱗を数えました(上画像赤数字129)。

但し,素人が写真から数えるということと,鱗の中には皮下に埋没しているものもあったり染色しないとわからないものもあるらしいので,あくまで一応数えてみた,というレベルですが・・・結果は上画像のように29枚,お!オキスズメダイの縦列鱗数29〜31の範囲内!ですね!♪

ということでハナダイダマシからオキスズメダイに前回のサカナトピックスを以下訂正しました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                       
倉崎の深場の砂泥地でハナダイダマシらしき魚オキスズメダイ5匹の小群が見られました。
オキスズメダイ
全長8から10cmくらい

できればハナダイ類の群れに混じってハナダイダマシ」の名を地でいく姿を見たかったですが,ここは他にほとんど魚のいない倉崎の暗黒ゾーン(砂泥のハゼはいろいろいましたが・・)(→オキスズメダイなのでハナダイに混じらなくて当然でした苦笑。)

まわりに何もない砂泥一辺倒のところですが,漂流物が1つ沈んでいてそれが棲家のようです。
始終盛んに泳ぎ回りプランクトンを捕食していますが,
驚いたときなどは漂流物に身を隠そうとします

ところでこの魚,スズメダイだとは思うんですが,ほんとうにハナダイダマシかどうかイマイチ自信がないです。(やっぱり違いましたか,オキスズメダイに会えたのははじめてなのでかなりうれしいです!!)

実は最初やや遠目で見た時は「体色の薄いマツバスズメダイがこんなところにいるぞ!」と思いましたが,
マツバスズメダイと決定的に違うと思うのは尾鰭。下にマツバスズメダイの参考画像を載せました。
マツバスズメダイの参考画像
倉崎の別の場所で以前に撮影

今回見たハナダイダマシらしき魚は,マツバスズメダイと異なり,ハナダイ類のようなきれいな青紫の尾鰭を持っていて,これはまさにハナダイダマシの特徴と一致しそうです。

ただ引っかかるのは体高。図鑑やWEB上のハナダイダマシの写真をみると,どれも確かにハナダイ類のように体高がかなり低いです。
でもこれらハナダイダマシらしき魚は結構体高があります
体高が結構高い
(一番上とは別個体,やはり全長8から10cmくらい)
ハナダイダマシとしては少し大きめ(全長8から10cmくらい)なので,ひょっとしたら老成魚で体高があるのか?と思ったりしてますが・・???

拙作hpをご覧いただいている方の中には私よりスズメダイにずーっと詳しい方もいらっしゃるかと思います。
この魚についてご意見などを是非お教えください。→M本さんご教示ありがとうございました!!

サカナトピックス top

amami-gobies top