フィッシュウォッチング&ダイブサービス
アマミエンシス 
  奄美大島でのウミガメシュノーケリング,体験ダイビング
フィッシュウォッチング,水中撮影をご案内させていただきます
 
 
     

ログ
画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)


7月18日
晴れ夕方から曇り,南南東風強い,最高気温31℃(最低気温28℃),水温:リーフごく浅場29℃

 
今日もシュノーケリングガイドでした


摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴ,ハマサンゴのなかま,ルリスズメダイなどとゲストさん



7月17日
曇り時々雨,南南東風やや強い一時強い,最高気温28℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場29℃

 
今日はシュノーケリングガイドでした


摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴ,デバスズメダイなどとゲストさん



7月16日
曇り時々晴れ時々雨,南風弱い,最高気温31℃(最低気温27℃),水温:湾内エリアやや湾奥29℃

 
ガイドひと休み日で


MHGマイホームグラウンドの略を久々に見てきました。




砂泥斜面の枝サンゴを覗いてみると


コナユキツバメガイが多数集まっていました。

MHGのおなじみさん中のおなじみウミウシ・コナユキツバメガイ


今が繁殖最盛期なのかな?

 
 
じっとしているサキンハゼもポツポツ見れて


サキンハゼは(も)繁殖最盛期のはずなので


「卵に付き添っているかな?」と見る撮るするも


卵付き添い中のサキンハゼは見れず。




MHGの以下おなじみさんもど~ぞ。
 
ヒトスジイシモチ 全長3㎝ちょっとくらい

一番上画像のコナユキツバメガイ4個体のすぐそばに

 
スミレナガハナダイ幼魚 全長3㎝くらい

MHGおなじみの出モノ系


シロブチハタ幼魚 全長5㎝くらい 



7月15日
朝晴れのち曇り時々晴れ一時雷雨,南風弱い,最高気温31℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場29℃

 
今日もシュノーケリングガイドでした


摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴ,デバスズメダイなどとゲストさん



7月14日
未明から朝強雨のち曇り昼頃から晴れ,北風やや強い,最高気温31℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場29℃

 
今日もシュノーケリングガイドでした


摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴ,デバスズメダイなどとゲストさん



2025年7月のログ


2025年6月~2024年7月のログ


 

 

お問い合わせは以下アドレスにメールでお送りください

kanehara@amamiensis.com

Copyright(C) 2004-2025 Hiroyuki kanehara All Rights Reserved.