2月17日 
                  曇り一時晴れ,北西風弱いのちやや強い,最高気温16℃(最低気温14℃) | 
           
        
       
             
            やや湾奥 
            (波0.5〜1mくらい,うねり浅場やや大,透明度⇔:厳しめ,水温:21℃,最深25m,ポイントリサーチ) 
             
            全国的に寒さがぶり返した1日だったようですが,奄美大島も同じく気温が上がりませんでした。 
             
            でも風が予報ほど強くなかったので,やや湾奥定番ポイントをちょっと見てきました。 
             
            で,・・・なぜか・・
            
            一昨日のビイドロカクレエビに手をクリーニングしてもらいに行って来た!♪・・・わけではなく(苦笑),「そういえば,一番近くのビイドロカクレエビはまだ健在かな?」と 一昨日よりも,少し近くて少し浅いビイドロカクレエビを見に行ったのでした♪  
             
            ちなみにこの「近くて浅いビイドロカクレエビ」の宿主はスナイソギンチャクのなかま。
            
             
            ビイドロカクレエビは宿主選択性が比較的広いようで,以前にはウデナガウンバチについているのも見たことがあります。
            
              
                
                    | 
                 
                
                  ウデナガウンバチに乗るビイドロカクレエビ 
                  4年半ほど前に撮影 | 
                 
              
             
             
            内容がエビカニメモ(←しばらくやっていないな〜汗)のようになってきましたが,ハゼはというと・・・ 
            
              
                
                    | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  ヒロハサボテングサと黄色いカイメンにつくウミショウブハゼsp. 
                  をチェックしてきました | 
                 
              
             
            ヒロハサボテングサと黄色いカイメンについたウミショウブハゼsp.は昨年春以降,居着いてくれています。このまま無事越冬&2年目の春を迎えてほしいところです。 |