11月14日
晴れ夕方から曇り,北風強い,最高気温24℃(最低気温21℃),水温:湾内エリアやや湾奥 25-26℃


台風26号由来の低気圧と秋雨前線が遠ざかり


 5日ぶりの晴天でした。


で,MHGマイホームグラウンドの略を見てきました。

 
「日本のハゼ」のトンガリハゼ属の1種-4 全長6cm


冬はユムシなどの巣穴内にこもってしまい


姿が見えなくなる種なので


今年もそろそろ見納めの時期かな。

 
 
砂泥斜面の赤系カイメンを見ると


お!モウサンウミウシ(左の大きい方で5mmくらい)。


モウサンウミウシの周辺にある黒いツブツブは


 内肛動物というモウサンウミウシの餌になる動物だそう。

 

10日前に見た


別の赤系カイメンには


モウサンウミウシおらず,とログに載せましたが


この赤系カイメンの画像をよく見ても


内肛動物は付いてなさそうで


これじゃあモウサンウミウシいなくて当然か。