2023年11月ログ


画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)

11月30日
午前小雨のち曇り,北北西風かなり強い,最高気温20℃(最低気温17℃),水温:リーフ24℃

 
昨日見つけたギンポハゼ


似たような別のポイントにもいないか?


チェックしにいきたいところですが


今日は天気が悪く断念。


天気の影響を受けないリーフを見てきました。


今日見たリーフポイントは


イトヒゲモジャハゼをよく見るところなので


久々に探してみると・・・
 
お!いたいた

 

11月29日
快晴,南風微弱,最高気温22℃(最低気温13℃),水温:河口域気温くらい,河口に続く湾奥浅場23℃

 
一昨日に


久々にヒメハゼsp.を見たので


「そういえばヒメハゼミナミヒメハゼも久しく見ていないので
見に行くかあ〜」と


生息ポイントへ行ってきました。

 
行ってみると


ヒメハゼ類はポツポツといるものの


全長3p未満の小さいコばかり。


上画像も全長2p代のコで


このくらいの大きさだと見分けが難しいと思うんですが・・


体型と尾柄の黒斑の向きからミナミヒメハゼかなあ〜(?)。




というわけで


ヒメハゼ類はイマイチだったんですが


かなりの「おー!」の魚がいました!♪
 
それはギンポハゼ


奄美大島で初めて見ました♪

 
独特の寸詰まりの顔

11月28日
ほぼ快晴,北風強い,最高気温22℃(最低気温19℃),水温:タイドプール25℃


好天につき


4日前に見たテングヘビギンポの求愛を


再度見る撮るしてきました。

 
 

雄のテングヘビギンポは変わらずにいて


水温もやはり好天で4日前と同じ25.5℃あり


あとは雌待ちだ〜と見ていたものの


雌が今日は現れず  

 
 
実は雄が複数匹いて


雄のケンカも期待したんですが


上画像のように雄接近時もケンカはなし 残念


やはり雌がいないと雄やる気なしか・・・

 
同じ場所にいたナンヨウミドリハゼ


発色してケンカしている雄がいたんですけどね〜(上2画像)




結構粘ったものの


潮が上げてきてうねりが入り始めタイムアップ 残念


また好天の干潮時に行けたら行ってみたいところ。

11月27日
曇り時々晴れ間,南風微弱午後から北風やや強い,最高気温23℃(最低気温20℃),水温:リーフ25℃

 
リーフを見てきました。

 
 
久々(4年ぶり)の「日本のハゼ」のヒメハゼ属の1種-1

 
 
近くにはマルテツノヤドカリ

11月26日
曇り時々晴れ間,東南東風弱い,最高気温22℃(最低気温18℃),水温:湾内エリアやや湾奥24℃


MHGマイホームグラウンドの略を見てきました。

 
 
 
タキベラ


MHGでは幼魚がよく現れ


たいていは全長10pに達せずに姿を消しますが


今日のこのタキベラ


自分が見た中で過去最大級・全長30数pくらい


成魚に近い大きさですかね〜。

 
 
ハナダイ類のような鰭してるんだなあ〜

11月25日
晴れ時々曇り,北東風やや強い,最高気温20℃(最低気温17℃),水温:リーフごく浅場24℃


 今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん

11月24日
晴れ,北風かなり強い,最高気温22℃(最低気温21℃),水温:タイドプール25℃

 
強い北風をさけて


北風の当たらない太平洋側のタイドプール(TP)へ行ってきました。

 
TPで見るのは久々となる雄のテングヘビギンポがいました。で


「求愛かケンカしないとさすがに発色薄いよなあ〜」


と思いつつ撮っていると・・・

 

お!雌の テングヘビギンポ登場!


で・・・

 

さっきの雄が婚姻色になって求愛!♪


久々に
テングヘビギンポ婚姻色雄を撮れて


TPにいった甲斐があった!♪

11月23日
晴れ夕方から曇り,南東風微弱午後から北風やや強い,最高気温26℃(最低気温18℃),水温:リーフごく浅場25℃


 今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

11月22日
快晴,東風弱い,最高気温24℃(最低気温20℃),水温:リーフごく浅場25℃

 
いつものシュノーケリングポイントをチェックしてきました。


来ていたアオウミガメたち
 
 
 
 
 
 
 
上からフレンドリー度順位

6位 12位 2位 1位 7位 ランク外 ランク外(初ウォッチのコ)

 40位 36位

 

11月21日
晴れのち曇り,東南東風微弱,最高気温23℃(最低気温17℃),水温:湾内エリアやや湾奥24℃

 
北風がおさまったので


MHGマイホームグラウンドの略を見てきました。

 
おなじみのコジカイソハゼ,雄2匹が接近したので


「お!この時期にケンカシーンを見れるかな?♪」


とカメラを構えたものの


何も起こらずすぐに2匹離散 残念


やっぱりコジカイソハゼを撮るなら(繁殖期の)春だよな〜。



近くにいたおなじみさん3種もど〜ぞ。
 

 「日本のハゼ」のイソハゼ属の1種-12アカホシイソハゼ

 

アオイソハゼ

 

11月20日
晴れ夕方から曇り,北風やや強い,最高気温21℃(最低気温18℃),水温:リーフ24℃


今年1月の終わり頃に見つけた


クレナイヘビギンポのところに久しく行っていなかったので


「ひょっとしてあのコまだ元気だったりして?」と見てみると・・・

 
 
お!いるいる♪,エライぞ〜!


複数匹いないかな?と周囲をだいぶ念入りに探しました・・・


が,
 
見つかるのはひたすら大小アヤヘビギンポばかりで


クレナイヘビギンポ


1月に見つけた時と同様に1個体のみの様子。


クレナイヘビギンポ,ペアになってもらって


婚姻色とか求愛とか見てみたいところ。


近くにいたおなじみさん2種もど〜ぞ。
 

セダカギンポ
発色の良い大きい雄

 
 
 
ニジハギ

11月19日
曇り,北西風やや強い,最高気温20℃(最低気温18℃),水温:リーフ24℃


今日もまた別のリーフを見てきました。

 
 
おなじみのメガネスズメダイ,なんですが


眼状斑が2つ!

 
右体側の眼状斑は完全に2つに分離


このコは,生まれながら眼状斑が2つなのか,


あるいは眼状斑の部分を怪我して,修復後2つになったのか?


どちらかわかりませんが,


眼状斑2つのメガネスズメダイは初ウォッチ。



すぐ近くのリーフおなじみさん2種もど〜ぞ。
 

スバルヘビギンポ
この付近の最優占ヘビギンポの1つ

 
 
 
ベニモンヘビギンポ

11月17日
晴れ,北北西風強い,最高気温20℃(最低気温19℃),水温:リーフ25℃


強い北風が当たらず穏やかな


太平洋側のリーフを見てきました。

 
 
 
ミナミウシノシタ


砂地に浅く潜っていて


なかなか見かける機会がない魚

 
 
フタスジハゼを数個体見かけましたが


今年はどうもフタスジハゼの当たり年のよう。


フタスジハゼと近似種の以下2種も近くで見れました。
 

ズングリハゼ

 
 
 
オキナワハゼ




11月18日は当地もミニ台風並みの強風で潜りひと休み日。で・・・


11月16日
晴れ夜小雨,南東風弱い,最高気温23℃(最低気温15℃),水温:湾内エリアやや湾奥25℃

 
MHGマイホームグラウンドの略をちょっと見てきました。

 
 
MHGの準おなじみさん・ソメワケヤッコ


今日のコは今まで見た中で一番警戒心が弱く


あまり隠れず いいぞ〜


手前に写っているホンソメワケベラ


クリーニングされるところまで見せてくれるかな?♪


とちょっと期待しましたが,さすがにそこまでのサービスはなし(笑)

 

コロダイもMHGのおなじみさんですが


成魚クラスは,


-25メートル前後に居着いていて,浅場で見る機会はなかったんですが


今日は-4mに2個体。


どこからか流れてきたのかな?

 

11月15日
曇り時々晴れ,北北西風やや強い,最高気温22℃(最低気温16℃),水温:リーフごく浅場25℃


 今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん

11月14日
曇り一時晴れ間,北北西風弱い,最高気温20℃(最低気温17℃),水温:湾内エリアやや湾奥場24℃

 
奄美大島も


一昨日から急に冬の気配になってきました。


今日も昼過ぎまで所用でしたが


午後は時間があったので


MHGマイホームグラウンドの略をちょっと見てきました。


で・・・♪
 
 
出モノ系・カグツチヨコシマクロダイ幼魚が


2年連続同じ根に現れていました♪

 
 
1メートルちょっとくらい隣に近似種ヨコシマクロダイ幼魚も


数個体いるんですが


このカグツチくん,行動範囲が狭く(半径50pくらい)


2種のコラボは撮れず 残念。


でも・・・

 
 
あ〜んを撮らせてくれました♪(笑)

11月12日
曇り時々小雨,北北西風強い,最高気温21℃(最低気温18℃),水温:リーフごく浅場24℃


 今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん



11月13日は所用で潜らず。で・・・


11月11日
曇り一時小雨,北風弱い,最高気温23℃(最低気温21℃),水温:リーフごく浅場25℃


 今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

11月10日
午前曇り時々雨午後曇りのち晴れ,午前南風強いのち弱い午後北北西風やや強い,最高気温26℃(最低気温25℃),水温:リーフ26℃


 今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

 
 
スズメダイ類を食べに来たカスミアジ大きめ幼魚などとゲストさん

11月9日
晴れ,南東風弱い,最高気温26℃(最低気温20℃),水温:リーフごく浅場26℃

 
 
3年連続今年もMHGマイホームグラウンドの略


ソウリュウスカシテンジクダイが現れていました♪

 





 
 
 
特徴の黒点が3つの個体(上)

 
 
ソウリュウスカシテンジクダイのそばにはクロスジスカシテンジクダイ


大きめの群れ


それと・・・

 

スミツキアトヒキテンジクダイ

や・・
 
 
 
クロオビアトヒキテンジクダイ(上)も

11月8日
晴れ,東南東風弱い,最高気温25℃(最低気温19℃),水温:湾内エリアやや湾奥26℃

 
北風が止んだので

MHGマイホームグラウンドの略をちょっと見てきました。

 
 
クジャクベラ幼魚3個体とクロヘリイトヒキベラ幼魚4個体


クジャクベラはここ3年,


MHGではこのような幼魚のみしか見れず。


このコらが無事育ち立派な雄になってもらって,


まだ求愛シーンを見る撮るしたなあ〜。

11月7日
晴れ一時曇り,北風強い,最高気温24℃(最低気温23℃),水温:リーフ26℃

 
リーフを見てきました。


リーフのおなじさん4種をど〜ぞ。

 
ヨロンスズメダイ
やや大きめで濃いめの幼魚

 
ウミタケハゼ

 
ヤッコエイ

はじめは砂地に潜り目だけ出していました
(下画像は出始めたところ)

 
ミヤケテグリ
幼魚

11月5日
ど快晴,南東風やや強い,最高気温27℃(最低気温21℃),水温:リーフごく浅場26℃


 今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん



11月6日は潜りひと休み日で・・


11月4日
快晴,東風弱い,最高気温24℃(最低気温20℃),水温:湾内エリアやや湾奥26℃,リーフごく浅場26℃


今日はまずMHGマイホームグラウンドの略を広めにチェック。

 
で,ちょっと「お!」が2つ。

 
スカシテンジクダイクロスジスカシテンジクダイの混合群


どちらもMHGで比較的おなじみさんの魚ですが


この2種の混合群はあまり見ず(2度目かな)

 
シロイソハゼは当地でもリーフではおなじみイソハゼで,


とくに波当たりの良いリーフ浅場では


トラノコイソハゼナンヨウミドリハゼと並らぶ3大優占イソハゼですが


やや湾奥のMHGでは稀で


MHGでは初ウォッチ,かな(?)





午後はいつものシュノーケリングポイントをチェック。


来ていたアオウミガメたち
 
 
 
 
 
 
上からフレンドリー度順位

18位 29位 23位 2位 6位 24位 33位 7位

11月3日
連日のど快晴,南東風弱い,最高気温27℃(最低気温20℃),水温:タイドプール28℃


毎年秋にヨスジハゼが見ごろになるタイドプールへ行ってきました。

 
 
 
今年もヨスジハゼは見られたものの


いままでと異なる,ちょっと(かなりかな汗)撮り辛い場所に


少なめに現れていました。


 
 
ちょっと「お!」だったのはカミナリベラ


温帯域では極めておなじみさんの魚だと思いますが


当地ではあまり出ない魚で,


カミナリベラを見る撮るするのは


過去ログを振り返ると7年ぶり4度目。

11月2日
ど快晴,東南東風弱い,最高気温27℃(最低気温19℃),水温:リーフ25℃

 
 
先月中旬のファンダイブガイド中に


フタスジハゼのかなり小さめ幼魚(上画像)を見たので


あわよくば再度見れるかな?と同じあたりに行ってみると・・・

 
 
さらに小さい,全長5〜7mm程度のをちらっと見れました♪

11月1日
快晴,北東風弱い,最高気温26℃(最低気温19℃),水温:川の中流域気温より3℃くらい低い

 
 
川の師匠のYさんに


タメトモハゼいますよ」と教えてもらったので


見る撮るしてきました。

 
 
同じ場所にタナゴモドキも。


婚姻色気味の雄がまだ見れました。

 
 
テンジクカワアナゴ


珍しく葉っぱに乗っていたのでパチリ♪

2023年10月ログ